しぇるりんのつれづれ日記

気が向いた時に、読書、話題などについて、ちょこちょこ書いて行こうか、と思ってます。

キラキラ語が流行った大正時代

祝融子に遭う。
シュクユウウシと読んで、「火災に遭う」と言う意味だそうな。
祝融とは、中国の火の神のことで、炎帝の子孫だ、とのこと。
大曲駒村の《東京灰燼記》を読んで、初めて知った。


大正時代に書かれた本には、実にキラキラ語が多い。いわゆる、大正ロマン文学用語、というやつである。どうも、この当時は今以上に、「学のある」キラキラ語がはやったらしい。


関東大震災を見歩き、ルポルタージュのように書き連ねた本の中ですら、キラキラ語が多用されている。 その上、人名にも、あんがいキラキラネーム的な名前が多いのにはビックリ。


当時の名士の安否をつづった部分から、大正時代のキラキラネームを書き出してみよう。
もちろん、芸名や雅号ではなさそうなものを選んで…である。
男性名: 市村 光恵(博士)
     木下 淑夫(元東京鉄道局長)
     星 亨
     佐々木 慎思郎
     広津 柳浪
     古賀 三千人(議員)
     中西 六三郎(議員) (敬称略)


何とも、読みづらいお名前ばかり。現代のキラキラネームの先駆けのようである。ちなみに、関東大震災は対症12年9月1日に発生した。


ってことは、これらキラキラネームをつけたのは、明治生まれの親世代、という事になる。


何だか、21世紀に通じるようで、妙な感じだ。




target="_blank">

にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ


にほんブログ村


にほんブログ村 歴史ブログへ


にほんブログ村


にほんブログ村 その他日記ブログへ


にほんブログ村


にほんブログ村 その他日記ブログ 変わり者へ


にほんブログ村


ブログランキング・にほんブログ村へ


にほんブログ村
×

非ログインユーザーとして返信する